top of page

明けましておめでとうございます。

  • アトリエ主
  • 2022年1月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年1月12日


2022年 本年もよろしくお願い致します。


当アトリエの正式な発足年というのは無いのですが、アート・ホビー活動自体は中高生ごろまで遡ります。

さすがに作家としての活動実績にはなりませんが、それでも、超校派(通学校を超えた)の手先の器用な仲間たちと集って、映画作りや同人誌イベントに励んだ青春時代を過ごしました。

仲間たちの中には、カメラの上手い者。デザインが上手い者。スケジュール管理の上手い者。と、いろんな才能がまとまって、とにかく物づくりが楽しい毎日でした。

中にはその才を生かしてプロになった者も居りますので、(叶わぬ事ですが)もう一度集まって何かをしたら、またきっと凄いことを成し、凄い物を作ることができるかもしれません。


現在、アトリエはるか丸は、商業をベースとしないアート工房として、主に油彩画制作以外の創作の場として運営しております。


今も積極的な営業はしておりません。業務の拡充は考えていないためです。

その理由の一つとして、以前のように、酸いも甘いも分かち合える「仲間」のような連中(スタッフ)は、もう二度と集まることがないだろうと考えるからです。

ちまたではSNS(私はしませんが)などを情報源に、様々な職人技アートを見ることができます。

目を見張るホビー作品の数々。その、驚くべき人口。ものすごい時代に思います。

彼らは、どこかに所属することなく、自由に情報を得、クライアントと取引します。めんどくさいチームへの忖度なしに、創作が行えるのです。そんな時代で活躍するアーチストに、アトリエ所属作家になる選択肢などないでしょう。


と、まあ、それが時代ですから悲観などはしていないのですが、願わくば、また超派閥の連中で集って、モノづくりに胸熱くしたいものだと思っています。

そのとき、もし当アトリエがプラットホームとして存在していることが出来たら、こんなにうれしいことはありません。


今年の抱負は、まあ、健康第一でw


少し厳しい纏めをします。

去年は、アートの地域ボランティアをやり過ぎました。

正直、疲弊しました。自身の創作の時間もだいぶん奪われました。

先細るアートのコミューンですが、そのすべての存続・延命に尽力していたら、わが身がもたない。

大きな時代の変化を受け入れる準備が必要です。遠くない未来、我々は腹をくくることになりそうです。寂しいですが、肌がそれを感じています。


アトリエ主でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
感謝を言えたのは 只の運だった。。。

おはようございます。アトリエ主です。 先月、父が亡くなりました。 そこそこの年齢でしたし、繰り返し入院もしていましたので、家族皆覚悟はしておりましたが、いざその日が来ますと、やはり悲しみは甚大です。 放蕩の限りを尽くしているアトリエ主は、このように鳥取県に住まい、神奈川の実...

 
 
 
奮闘 歴史建造物、再現のハードル

おはようございます。アトリエ主です。 大正建築ペパクラ・キット開発については、県民の皆様になるべく早くお届けしたいということで、鋭意取組中でございます。今少しお時間をくださいませ。 さて、そうこうしているあいだに、次の依頼が舞い込みました。...

 
 
 
激闘 ペパクラ大正建築!(2)

おはようございます。アトリエ主です。 おかげさまで、アトリエ制作の大正建築ペパクラを展示いただいていた企画展が、無事終了いたしました。 展示館は鳥取市青谷とやや遠かったので、1回だけ、一般の方々に紛れて展示を拝見いたしました。ペパクラだけがメインのテーマではなく、地域の貴重...

 
 
 

Comments


bottom of page